2025年9月 京都イベントカレンダー

古都京都の秋を満喫! 八朔祭、石清水祭、京まふなど、伝統行事から最新イベントまで、旬の京都を彩る見どころをご紹介。

日付イベント名場所詳細
9月1日八朔祭松尾大社五穀豊穣と家内安全を祈願するお祭りで、奉納相撲や、子どもの成長を願う赤ちゃん土俵入りが催されます。
9月上旬〜下旬嵐山花灯路嵐山一帯渡月橋周辺や竹林の小径などがライトアップされ、幻想的な夜の景観が楽しめます。
9月1日・6日〜7日・9日・13日〜15日・20日〜21日・23日・27日〜28日菊の巫女神楽城南宮方除の神として信仰を集める城南宮の神楽殿表舞台で、キクの花を手にした巫女が神楽を奉納します。
9月7日ハイキャラット京都2025京都市岡崎公園平安神宮参道アメリカンスタイルのスワップミートが開催されます。
9月6日百貨創作祭 京都アーティストフェスタお東さん広場(京都東本願寺前)個性豊かなハンドメイド作品の展示販売と体験イベントが行われます。
9月7日百貨創作祭 京都クラフトフェスタお東さん広場(京都東本願寺前)個性豊かなハンドメイド作品の展示販売と体験イベントが行われます。
9月9日重陽の節会虚空蔵法輪寺重陽の節句にちなみ、無病息災や子孫繁栄を願う行事が行われます。
9月9日重陽祭車折神社重陽の節句にちなんだお祭りです。
9月9日菊花神事貴船神社菊の花に感謝し、長寿を願う神事が行われます。
9月14日御田刈祭大原野神社五穀豊穣を感謝する祭りで、神事の後に奉納相撲が行われます。
9月14日奉灯祭平野神社夜には提灯が灯され、幻想的な雰囲気になります。
9月15日石清水祭石清水八幡宮「三大勅祭」の一つで、平安時代から続く勇壮な放生会(ほうじょうえ)が執り行われます。
9月15日義経祭鞍馬寺源義経ゆかりの地である鞍馬寺で、義経を偲ぶお祭りが行われます。
9月18日〜19日豊国神社例祭・献茶祭豊国神社豊臣秀吉を祀る豊国神社で、例祭と献茶祭が行われます。
9月19日平安神宮 神苑無料公開平安神宮通常は有料の神苑が無料で公開されます。
9月20日〜21日京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)京都市勧業館(みやこめっせ)、ロームシアター京都、京都国際マンガミュージアム西日本最大級のマンガ、アニメの祭典です。
9月21日〜23日お砂踏法要今熊野観音寺四国八十八ヶ所霊場のお砂踏みが行われます。
9月22日〜23日晴明祭晴明神社陰陽師・安倍晴明を祀る晴明神社で、盛大なお祭りが行われます。
9月23日御香宮神能御香宮神社幽玄な能が奉納されます。
9月20日〜23日頃萩まつり梨木神社境内には約500株の萩が咲き誇り、期間中には献茶祭なども行われます。
9月23日頃秋季皇霊祭・秋季神殿祭京都御苑宮中の儀式で、一般公開はされていませんが、厳粛な雰囲気が漂います。
9月下旬櫛まつり安井金比羅宮日本髪のかつらをつけた女性たちが時代ごとの衣装をまとい、祇園甲部歌舞練場から神社までを練り歩きます。
9月下旬重陽の節句(着せ綿)上賀茂神社、下鴨神社など菊の露を染み込ませた綿で体を清め、長寿を願う行事です。見学できる場所もあります。
9月中旬〜下旬清水寺・夜の特別拝観(秋)清水寺通常非公開の夜間、ライトアップされた清水寺の幻想的な姿を拝観できます。
9月中の土日祝京都薪能平安神宮幽玄な薪の炎のもと、能や狂言が奉納されます。日程は年によって変動します。

詳細情報や最新の開催状況については、各イベントの公式サイトや主催者に直接お問い合わせください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「おやかまっさん」とは、京都の言葉で「おじゃまします」「お騒がせします」といった意味を持つ言葉。そんな京都ならではの温かみを感じてもらいたくて、このブログを始めました。

私は神戸出身ですが、昔から京都を散策するのが大好き。ご縁があって京都人の夫と結婚し、ますますこの街の奥深い魅力に惹かれるようになりました。観光名所だけでなく、地元の人が愛するお店や、ふとした路地裏の風景、季節ごとの楽しみ方など、まだまだ知られていない「ほんまもんの京都」をもっと多くの人に伝えたいと思っています。

このブログでは、京都を訪れる前に知っておくとより楽しめる情報を発信し、旅をより豊かにするお手伝いができればと思っています。どうぞ、ゆっくりしていっておくれやす。

目次