2025年11月 京都イベントカレンダー

紅葉が最も美しい季節、古都の趣を存分にお楽しみください。

日付イベント名場所詳細
11月1日〜清水寺の夜間特別拝観・ライトアップ清水寺秋の夜空に浮かび上がる幻想的な紅葉と、舞台からの眺めは圧巻です。
11月1日〜11月30日永観堂 禅林寺 紅葉ライトアップ永観堂 禅林寺「もみじの永観堂」として知られ、池に映る紅葉が息をのむ美しさです。
11月1日〜12月8日高台寺 秋の夜間特別拝観高台寺ライトアップされた紅葉と竹林、そして臥龍池に映る逆さ紅葉が楽しめます。
11月1日〜12月1日北野天満宮 もみじ苑公開北野天満宮史跡御土居と紅葉が織りなす絶景。茶菓子付きの休憩所もあります。
11月上旬城南宮 曲水の宴城南宮平安時代の歌遊びを再現。雅な装束をまとった歌人たちが、流れる水に盃を浮かべて歌を詠みます。
11月3日嵐山もみじ祭嵐山(渡月橋付近)大堰川に船を浮かべ、王朝絵巻を再現。雅楽や狂言が披露されます。
11月8日千本ゑんま堂 大念佛狂言千本ゑんま堂重要無形民俗文化財に指定されている無言の狂言。ユーモラスで奥深い演目が楽しめます。
11月12日東福寺 紅葉特別拝観東福寺通天橋から眺める「洗玉澗」の紅葉は、京都随一の絶景として知られています。
11月15日東寺 夜間特別拝観東寺五重塔と紅葉のライトアップが荘厳な雰囲気を醸し出します。
11月15日七五三詣各神社(上賀茂神社、平安神宮など)可愛らしい晴れ着姿の子どもたちが、健やかな成長を願う姿を見ることができます。
11月20日〜11月30日貴船もみじ灯篭貴船神社叡山電車沿線や貴船神社が紅葉でライトアップされ、幻想的な世界が広がります。
11月22日〜11月30日知恩院 ライトアップ知恩院国宝の三門や御影堂がライトアップされ、幽玄な美しさを放ちます。
11月25日御火焚祭伏見稲荷大社参拝者が持参した火焚串を焚き上げ、家内安全や商売繁盛を祈願します。
11月25日天神さん(終い天神)北野天満宮菅原道真公を祀る縁日で、多くの露店が立ち並び賑わいます。骨董品や古着などを探すのも楽しいです。
11月26日嵐山花灯路嵐山一帯竹林の小径や渡月橋などがライトアップされ、幻想的な空間を演出します。(※例年12月開催ですが、日程が変更になる場合があります。)
11月下旬大原 三千院の紅葉三千院苔と紅葉のコントラストが美しい名庭。静寂の中でじっくりと紅葉を堪能できます。
11月下旬哲学の道 紅葉散策哲学の道疏水沿いの紅葉を眺めながら、思索にふけるのにぴったりの散歩道です。
11月下旬圓光寺 紅葉圓光寺「十牛之庭」の紅葉は圧巻。座ってゆっくりと眺めることができます。
11月中旬〜下旬毘沙門堂 紅葉毘沙門堂勅使門までの参道の紅葉が、まるで紅葉のじゅうたんを敷き詰めたように見事です。
11月中旬粟田神社 粟田祭粟田神社武士や花魁の扮装で練り歩く時代行列は、見応えがあります。
11月上旬〜下旬真如堂 紅葉真正極楽寺(真如堂)京都でも特に遅くまで紅葉を楽しめる場所として知られています。三重塔と紅葉のコントラストが美しいです。

詳細情報や最新の開催状況については、各イベントの公式サイトや主催者に直接お問い合わせください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「おやかまっさん」とは、京都の言葉で「おじゃまします」「お騒がせします」といった意味を持つ言葉。そんな京都ならではの温かみを感じてもらいたくて、このブログを始めました。

私は神戸出身ですが、昔から京都を散策するのが大好き。ご縁があって京都人の夫と結婚し、ますますこの街の奥深い魅力に惹かれるようになりました。観光名所だけでなく、地元の人が愛するお店や、ふとした路地裏の風景、季節ごとの楽しみ方など、まだまだ知られていない「ほんまもんの京都」をもっと多くの人に伝えたいと思っています。

このブログでは、京都を訪れる前に知っておくとより楽しめる情報を発信し、旅をより豊かにするお手伝いができればと思っています。どうぞ、ゆっくりしていっておくれやす。

目次